Category
COLUMN
仕組みのデザインを考える 〜卒業式と入学の挨拶より〜
センター長が、仕組みのデザインについて、九州大学芸術工学部工業設計学科の卒業式の挨拶と、未来構想デザインコースの入学時の挨拶で触れています。 工業設計学科の卒業式の挨拶 “工業設計学科の卒業式にて、心からのお祝いの言葉を …
新年度でのしくみの変化と年度?
今日(4月3日)が多くの方の新年度(最初の営業日)だと思います。 毎年そうですが、年度初めから多くの制度や仕組みが変わります。 いくつか仕組みのデザインの観点から見ていきます。 具体的な制度の変更箇所や手続きの方法などは …
26 人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚
このコラムも毎週火曜日なんとか半年続けることができました。ようやく今回で最終回です。 ChatGPTに「社会包摂デザインって何?」 今、対話型人工知能ChatGPTが話題です。ご多分にもれず、私もChatGPTに「社会包 …
25 アダプテッドってわかります?
障害者スポーツ 2021年には東京2020パラリンピックがあり、皆さんも障害者スポーツに触れたり、目にする機会も多かったかと思います。この連載でも、何度かパラリンピックや障害や社会の関係との関連でスポーツについてふれてき …
【横からすいません ヌー谷編】 大谷ルールとペッパーミル 続編 高野連と不文律
春のセンバツ高校野球で、高校生がペッパーミルパフォーマンスを注意されたことを受けて、あちこちで議論が起きています。 野球そのもののルール以外に 『高校野球・周知徹底事項』と言うものがあります。 http://www.ky …
24 建築基準法からみる社会包摂
建築基準法という法律はご存知でしょうか。建築の関係者ではなくとも、建物を作る時の法律なんだろうなということは何となくお分かりだと思います。三井住友トラスト不動産の「不動産用語集」では以下のように説明されています。 国民の …
【横からすいません ヌー谷編】 大谷ルールとペッパーミル
WBCが開催されています。野球に興味のない人は全くご存じないかと思いますが、WORLD BASEBALL CLASSIC の略で、アメリカのMLBを中心として立ち上げられた、野球の国際大会です。その詳細はhtt …
23 民生委員って聞いたことあるけど、、
行政相談委員・人権擁護委員・保護司・民生委員という制度をご存知でしょうか。 行政相談委員 行政相談委員は、国民の行政に関する苦情の解決の促進のため、苦情の相談をうけ行政の民主的な運営に貢献する役割を担っています。1961 …
Uターンとレジオネラ ー 福岡の空港と温泉の課題にみる仕組みのデザイン
ここ1,2週間で、全国に話題になる福岡が舞台の大きな事件が2つありました。”福岡空港「門限」でUターンの日航機、北九州空港への着陸を検討したが…”https://www.nishinippon.co.jp/item/n/ …
「社会包摂漫画」と「OL進化論」と「大牟田線の乗子」さん 【横からすいません 他力本願編】
お仕事漫画ってご存知でしょうか?特定の仕事や職場を舞台にした漫画です。もしかしたら、手塚治虫の”ブラックジャック”などもそうなのかもしれません。 最近は、弁護士や外科医師などの有名な職業ではなく、少なくあまり社会には知ら …
22 猫島・猫町・地域猫
観光地化された猫島猫島・猫町というのが日本にはたくさんあります。「可愛らしい猫に癒される」ということで観光地化され、コロナ前には海外からの観光客が多く訪れる猫島や猫町もありました。ですが、そういった猫たちを誰がどのように …
21 生きづらさに向かい合うために
2021年に話題になったノートがあります。「mahoraノート」(大栗紙工株式会社)です。 大栗紙工さんのノート大栗紙工株式会社のウエブサイトによると、このシリーズは2種類あります。 【mahora Lemon】うす黄色 …