Category
COLUMN
08 公共ってなんか緊張するわー
公共とは、なにか。最近そんなことが改めて言われることが多くなってきました。社会包摂を考える上で、「公共」は重要な言葉です。(2022年7月1日開催「第1回 社会包摂デザイン研究会「公共」レポートも併せてご覧ください。) …
07 誰も悪くないんです。だから、みんなでなんとかしないと。
11月17日 世界早産児デー 国際デーをご存知でしょうか。多くの方が「世界〇〇デー」や「国際〇〇の日」というのをニュースなどで目に耳にされたことがあると思います。国際機関(国連総会、国連経済社会理事会、国際連合教育科学文 …
06 合理的配慮!? 積極的理解と対応
合理的配慮皆さん、”合理的配慮”という言葉はご存知でしょうか。 例えば、市役所などの公共施設において、障害があることを理由にサービスを享受できなくなったりしないよう、障害者の特性や個別事情に応じた「合理的配慮」の提供を行 …
05 必要だけど、うちの隣はいやだ
児童相談所の建設公共の施設の整備計画に地元住民が反発して、その延期や断念を余儀なくされる事態はそこここで見られます。例えば、ゴミ処理場・火葬場・福祉施設・児童施設、他にも様々なものがあると思います。多くの場合、うるさい、 …
04 社会で育てる 向こう三軒両隣
学生がなやみになやんだ子育てとは 今週は、子育て支援の観点から、中村奈桜子さんの学生時の作品を紹介したいと思います。中村奈桜子さんは、「産前産後支援、育児の現場」をテーマにしたドキュメンタリーを制作しました。 以下、その …
03 あなたは女ですか?男ですか?0〜10でお答え下さい。
先週お伺いした質問です。どのように感じていただけましたでしょうか。 社会包摂デザイン・イニシアティブでは、様々な人と様々なことを考えるために、聴き方・アンケートのデザイン・きくデザインなども研究対象としています。例えば、 …
02 ジェンダー 腫れ物議論ではないです
性の多様性 言葉がたくさんあるということは 社会包摂のなかでも、ジェンダーについては大きな課題の一つです。LGBT(+α)という言葉は多くのところで耳にするようになってきましたよね。LGBTは、レズビアン(Lesbian …
01 社会包摂ってなんだかわかるような、、わからないような、、
社会包摂って?今更なんですが、社会包摂という言葉、わかりますでしょうか? 社会包摂デザイン・イニシアティブと名乗っているところからこんなコト聞くのも変なんですが、、。最近は少し耳にするようになってきましたが、まだまだ聞き …
00 ご挨拶 「横からすいません。 ー デザイナーが社会包摂考えます。」半年連載予定です(たぶん)
センター長の尾方です。2022年10月から来年の3月まで半年間毎週、社会包摂に関わるコラム(雑談)を掲載していきます。 私は、芸術工学部の教員でデザイナーです。社会学や芸術学、福祉学、行政学、法学のことは何もわかりません …