九州大学社会包摂デザイン・イニシアティブは、多様性のある包摂型社会の「仕組み」をデザインする先導的研究拠点です。
Category
News
「九大広報123号」巻頭特集「私たちが考える多様性とは?」に中村美亜准教授が掲載されました。
「九大広報123号」が発行されました。中村美亜准教授と学生2人との対話を収録した巻頭特集「私たちが考える多様性とは?」が掲載されています。https://www.kyushu-u.ac.jp/f/46198/kyudai …
Event
「ピクトグラムとサインのデザイン展 ーFINA世界水泳選手権2022福岡大会に向けてー」2021年11月23日〜28日
九州大学大学院芸術工学研究院、大学院芸術工学府及び芸術工学部では、第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会及び第19回FINA世界マスターズ水泳選手権2022九州大会に向けて、大会組織委員会と覚書を交わし、ピクトグ …
(終了しました)多様性と社会包摂のデザイン[社会包摂デザイン・イニシアティブ+意匠学会共催シンポジウム]
開催:2021年9月12日(日)14:00 − 16:50 場所:Zoomオンライン(参加登録フォームからお申し込み頂いた後、当日の参加リンクをお送りします。) 概要: 社会包摂デザイン・イニシアティブでは、プロジェクト …
Newsletter 準備号発行
社会包摂デザイン・イニシアティブのニュースレター(準備号)が発行されました。今回は谷研究院長による「ごあいさつ」と「社会包摂デザイン・イニシアティブ、はじまります。」というインタビュー記事が掲載されています。ぜひこちらを …
科学技術・イノベーション白書
認知症ケアのプロジェクトが、「知の融合による社会課題解決の取組事例」として、『令和3年度 科学技術・イノベーション白書』に取り上げられました。 「〜認知症の人々は、認知機能が低下しても情動反応は豊であり得るとの指摘もある …